お知らせ内容をここに入力してください。

【Toffy K-BE1】ビアカクテルサーバーで日常に特別なひとときを演出

当ページのリンクには広告が含まれています。

家庭で生ビールが飲めるとなると歓喜する人は多いですよね?
それを実現するには、多くの手間と費用がいります。

生ビールを飲むにはそれなりの設備が必要なのですが、ちょっとした手間で普段飲んでいる缶や瓶に入ったビールを少し美味しくいただけるとしたらどうでしょうか?

生ビールサーバーと違って生樽や炭酸ボンベを用意する必要はなく、それらをストックしておく広いスペースも不要、家庭で少し美味しいビールを楽しめるサーバーがあります。

しかも、ジュースなど他の商品とブレンドしてくれる優れものです。
その名もビアカクテルサーバー

乾電池駆動でどこでも使えるので、仲間とのBBQやパートナーとの晩酌、1日の終わりの楽しみとしてしっぽりとした晩酌…使うシーンも選びません。

いつもどおりの日常・イベントにちょっとした彩り・特別感を演出してくれます。
気になる方は最後まで読んでいただけると嬉しいです。

スポンサーリンク

目次

【Toffy K-BE1】のスペック

本体サイズ幅11cm×高さ42.5cm×奥行き25.5cm(レバー含む)
カラーリッチブラック/グレージュ
電源単三アルカリ乾電池×3本(別売り)
対応ドリンクのサイズ500ml以下の缶・ペットボトル
中瓶以下のビール瓶
付属品保冷剤×1個、説明書

単なるビアサーバーではなくビアカクテルサーバーです。
ドリンクを2本まで入れられるので、ビールだけではなく好みのカクテルを作れますよ!

私の好きなシャンディガフ(ビール+ジンジャーエール)も作れます❤️

開封とお手入れ

開封

外箱からなんかおしゃれ感が漂っています。
開封すると「何これ?」と思うパーツがありましたが、ビールを注ぐレバーでした

外箱
レバー
本体

早速本体を箱から出します。

レバーをとりつけた本体
パーツ

缶やペットボトルを2つまでセットでき、内部のチューブで吸い上げて注ぐ仕組みです。

ドリンクの間に保冷剤を入れる
乾電池を入れて底面にはめこむ

エネループ(充電式電池)でも動きました!

カクテルのようにブレンドして抽出したい場合は、上部のつまみを「BLEND」に合わせます。
ただし、ブレンドできる割合は1:1で固定で、好きな割合には調整できません。

2本入れた方のどちらか一方だけを抽出することもできます(つまみを「BOTTOLE L」または「BOTTLE R」に合わせる)。

ドリンクの抽出はレバーを手前に引くとドリンクが注がれ、奥に押すと泡が注がれる仕組みです。

手前に引く=ドリンク
奥に倒す=泡

業務用ビアサーバーと同じで、最初の1杯目は泡だらけになりました…😭

お手入れ

ズボラニストの皆さんが気になるであろうお手入れ方法を紹介します。
一部パーツは水洗いOK、その他のパーツは水拭き、チューブの内部は水をとおして洗浄します。

トレイ・保冷剤・注ぎ口・チューブの先端部分は水洗いOK

チューブ洗浄方法

①常温の水道水をペットボトルなどの容器に入れセットする。
②排水用の入れ物を用意し、ドリンクを注ぐ要領でレバーを手前に引く
③①〜②の手順を2〜3回繰り返す(透明で匂いのない水が排出されるまで)。

初回使用、久々の使用、1か月使用したときには水に重曹を溶かして、2・3回排水してから上の手順をやるそうな…。

面倒だね…。

うん、正直面倒。
丸洗いできたら楽なのにね😭

私が飲食店でバイトしていたときもビアサーバーは確かに水をとおして洗浄していました。
確かにそのくらいしないと不衛生ですね。

メリット・デメリット

実際に使って感じたメリット・デメリットをお話しします。

デメリット

デメリット
  • ブレンドする割合は1:1で固定
  • 炭酸が抜けている気がする
  • メンテナンスがそこそこ面倒
  • 保冷剤が1つしかない

ブレンドする割合が固定

缶やペットボトルなどのドリンクを2本入れることができるのでドリンク同士のブレンドができます。

Rakuten

しかし、ブレンドの割合が1:1で固定なのです😅
ブレンドする割合が7:3などのカクテルなどには向きません。

管理人

私の好きなシャンディガフはビールとジンジャーエールの割合がほぼ1:1なので問題ありません!

炭酸が抜けている気がする

若干ではありますが、飲み口が軽いというか炭酸が弱まる気がします。
飲んでいて、「あれ?このビール、こんなに軽かったっけ??」と思うことが多かったです。

感覚の問題なので言語化するのが難しいのですが、「あれ?」と思う程度で「何これ!飲めたもんじゃない。」というものではありませんでした。

メンテナンスがそこそこ面倒

お手入れの項目でも説明しましたが、水を入れたペットボトルで数回排水させたり、重曹が必要だったりとちょっぴり面倒に感じました。

とはいえ、業務用のビアサーバーと比較すると断然楽です。

保冷剤が1つしかない

保冷剤が1個しか同封されていないうえ、特殊な形状をしています。
ドリンクの形状に合わせた丸みを帯びた形状です。

せめてもう1個保冷剤が付属していれば、交互に使って常にドリンクを冷やしている状態にできるのに…。

まあ、ドリンクの隙間に氷を入れた袋や小さめの保冷剤を入れれば問題ないですね😅

メリット

メリット
  • クリーミーな泡
  • ストックの場所が不要
  • 好きな銘柄のドリンクが使える
  • ブレンドができる(2種類セットができる)
  • どこでも使用できる
  • 特別感を演出できる

クリーミーな泡

手注ぎでは作れないクリーミーな泡が作れます。
生ビールには欠かせない滑らかな泡は手注ぎでは作れません。

超音波振動により、きめ細かい泡で生ビールに近い感覚を味わうことがことができます。

ストックの場所が不要

大きな生樽や炭酸ボンベはいりません。
必要なのは缶やペットボトルを保管しておくスペースだけです。

本体も幅11cmとスリムなので置き場所を選びません。

好きな銘柄のドリンクが使える

好きな缶・ペットボトル・瓶のドリンクが使えます。
業務用のビアサーバーは部品などで銘柄が限られてしまうので、何でも使えるのは家庭用ビアサーバーの特権ですね。

居酒屋に行くと、「この店の生ビールは〇〇〇かぁー。」みたいなことよく聞きませんか?
この商品は銘柄を選ばないので、飲み比べや好みに合わせたおもてなしなんかにも向いています。

ブレンドができる

ドリンクのブレンドができるというのは、ビアサーバーの中にドリンクを2本入れられるから。
1本のドリンクを使用する家庭用ビアサーバーは結構種類が多いのですが、ドリンクを2本入れられてブレンドができる機種は少ないです。

ドリンクを1本だけ使用するのであれば以下のような簡易なものでも楽しめるのですが、1本だとすぐ飲み干してしまうしブレンドができません。

ビールが苦手な人でもブレンドすることで一緒に楽しめるね!

管理人

そうそう!
相手がビール苦手でも「ジュースとブレンドすると飲みやすいね」なんて話がはずむよね🤗

どこでも使用できる

電源は単三乾電池を3本使用します。
コンセントを使用しないので、ビアサーバーを置く場所を選びません。

屋外でBBQの主役にしたり、車中泊などに持って行くこともできます。

なんと充電用の乾電池でもビアサーバーを使用できました。
私が使ったのは何年前に買ったか覚えていないようなスタンダードタイプのエネループでしたが、それでも問題なく使えましたよ👍

特別感を演出できる

普通に缶やペットボトルで飲むのと一番の違いは、何よりもビアサーバーを使うことによる特別感です。
美味しい料理と一緒に食卓にビアサーバーがあれば、ビール好きなら感涙ものの衝撃を受けるでしょう。

Rakuten

友達と集まるBBQ会場に持ち込むもよし、夫婦2人でのしっぽりとした晩酌に使うもよし、1人暮らしでの夜の楽しみに使うもよし。

何気ない日常にちょっとした特別感を演出してくれますよ。

業務用のビアサーバーとの違い

余談ですが

今や業務用ビアサーバーを家庭用でも使える環境です。
しかし、業務用のビアサーバーを使うには本体以外に生樽と炭酸ボンベを用意しないといけませんし、電源も確保する必要があります。

もちろん使用後のお手入れもそれなりの手間がかかります。

下記のように電源もボンベなどもいらない商品もあります。
この場合は、樽を冷やすため冷蔵庫のスペースをあけないといけません。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

ビアサーバーをレンタル

生ビールを家庭で味わう場合、業務用のビアサーバーをレンタルするという手もありますね。
近所の酒屋でレンタルできるか聞いてみるのもいいのですが、今は楽天などのWebサービスからレンタルすることもできるのです。

大人数が集まるパーティだったり特別な日にレンタルすると、間違いなくビール好きなメンバーにとても喜ばれるでしょう。
ただし、大量に氷を用意したり、受け取り・返却する手間がかかりますし、銘柄も固定されます。

やはりお店で提供されるような生ビールを家庭で味わうには、手間や費用がかかります。
単発のイベントなどではレンタルも候補の一つになりますが、日々の癒しとして生ビールを用意したい方には向きません。

個人的にイベントなどでもない限りはレンタルではなく、サブスクのビール配送サービスを利用します。

\ クラフトビールが自宅で楽しめる /

夫の単身赴任が終了したら必ず申し込みたいサブスクです!
1人で楽しむにはコストがアレなんですが…。

費用さえ許せばこのサブスクはアツいです👍

最後に

家庭用のビアカクテルサーバー「Toffy K-BE1」について紹介しました。

以下のデメリットがありました。

  • ブレンドする割合は1:1で固定
  • 炭酸が抜けている気がする
  • メンテナンスがそこそこ面倒
  • 保冷剤が1つしかない

一方で、以下のメリットもあります。

  • 手注ぎでは作れないクリーミーな泡
  • ストックの場所が不要
  • 好きな銘柄のドリンクが使える
  • ブレンドができる(2種類セットができる)
  • どこでも使用できる
  • 特別感を演出できる

お手入れには手間が少しかかりますが、楽しんでいる最中には最高の道具となってくれます。

管理人

家族で焼肉をするときのホットプレートのようなものです。
片付けは面倒だけど、みんなのテンションがあがります👍

多少の面倒さには目を瞑っても使いたくなる魅力あるビアサーバーで、使うことによって特別感を演出できることを声を大にして言いたいです。
一緒の時間を過ごしてくれる人の笑顔を引き出すことができますよ🤗

パートナーのバースデーなど何かしらのお祝いに特別な彩りを添えてくれること間違いなし👍
あなたもぜひ使ってみてはいかがでしょうか。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

ハルゴン

4才、9才の子をもつ母です。

ビールが好き、忙しいのは嫌い、楽に生きるための
労力は惜しみません。

趣味はDIY、キャンプに憧れています。

大型犬を飼って、キャンピングカーで旅に出ることが夢です。

飼い猫の様子をInstagramやYouTubeで投稿しています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次